【大会参加レポート】第77回富士登山競走(五合目コース)【坂道系】

2024年8月15日

2024年7月26日(金)、富士登山競走・五合目コースに初参戦して参りました。

いやー、きつかった…

けど皆さんが惹きつけられる理由がよーくわかりましたね。

そんな富士登山競走の魅力をお伝えすべく、レースレポートと、参加して気付いた点・気をつけた方が良い点などを綴ります。

これから参加を考えている方の参考になれば幸いです。

富士登山競走について

大会の概要

登山マラソンなどと呼ばれる大会は全国にいくつか存在しますが、それらとは一線を画すこの大会。

なんせ舞台は日本一の富士山です。

その富士山を麓から(基本)走って登るという、普通の人から見るとかなりクレイジーな大会です。

しかしながらその歴史は古く、2024年で実に77回を数えます。有名どころの都市型マラソンよりずっと伝統ありますね。

また、エントリーは先着順ですが、あっという間に定員が埋まってしまう人気のある大会としても知られています。

平日(金曜日)に行われるのも他にはない特徴。これは登山客に配慮してのことでしょう。

ちなみに、

・フルマラソンをサブ3

・ウルトラ100kmをサブ10

・富士登山競走山頂コースを完走(4時間30分以内)

これらを全て達成すると、速さ・長さ・高さを極めたということで、マラソン界のグランドスラム達成といわれています。

相当難易度が高いということですな。

コースの特徴

コースは山頂コースと五合目コースの2種目ですが、山頂コースは五合目コースを2時間20分以内に完走することで、初めて出走権が得られます。どんなに速い人でも2年がかりということです。

五合目コースは、富士吉田市役所~吉田口登山道~五合目に至る約16km(標高差約1,480m)

山頂コースはそこからさらに登り、頂上に至る約21km(標高差約3,000m)です。

富士登山競走HPより拝借した高低図。
横より縦が長い高低図は初めて見ましたよ。

今回管理人が出場する五合目コースは、大きく2つのパートに分かれます。

前半がスタート〜馬返しまでの約11km・標高差680m。

こちらは平均斜度6〜7%のロード区間。

後半が馬返し〜ゴールまでの約5km・標高差800m。

平均斜度は15%以上。急登の不整地になります。

高山病には大丈夫なの?って心配になりますが、山頂コースはともかく、五合目コースはほぼ心配ない様子。

前日受付にしているのも高所順応を推奨してるんでしょう、多分。

富士吉田市役所あたりで770mくらいの標高はありますからね。

レース前

エントリー

いくら走力が高くても、最初のクリック合戦を突破しなければ走ることすら許されません。

特に五合目コースはエントリー開始後あっという間に埋まるので、時間前からPC前に陣取り、ランネットを立ち上げてスタンバイしておきましょう。

管理人も、繰り返される順番待ちの画面にヤキモキしつつ、なんとかエントリーに成功しました。

なお、今年からは姉妹大会である「富士山クライムラン」が開催されます。

こちらは2024年から新設された大会ですが、2時間以内で完走すると、翌年の富士登山競走山頂コースへの出場資格を獲得できます。

こっちは少し暑さも落ち着く9月開催だし、日曜だし、距離は若干短いし、と、ハードルは低いかもしれませんが、出場資格保持期間は1年間だけのようです。

※2024年7月29日、定員に達したので締め切られています。

ホテルの確保に一苦労

さて、富士登山競走において、エントリーと同じくらい大変なのが「宿の確保」です。

山頂コース・五合目コースとも前日受付が必須のため、近場の参加者以外は宿泊がマスト。

しかし、需要に対して近隣の部屋数はかなり少ないので抑えるのが大変です。

また、前日受付は富士北麓公園で、市街地からは離れているためこちらに向かう足も必要。

車の方は問題ないですけどね。

富士登山競走のHPには宿泊施設の案内があり、富士急トラベルのツアー(新宿からのバス+ホテルのセット)へのリンクもあるのですが、そちらもすでに一杯。

とりあえず結構離れた場所に、バカ高い値段で空き部屋が1つあったのでそちらを仮予約。

前日受付は臨時シャトルバスや公共交通機関を利用してなんとか行き来するしかないな、と思っていましたが、

しばらく経ってから富士急トラベルページを再度見てみると、奇跡的にツアーの空きが1つ!速攻申し込みました。

おそらくどなたかがキャンセルされたのでしょう。助かりました。

実際利用した感想としても、首都圏から車を使わず単独で向かうのであれば、この富士急トラベルツアーに乗っかっていくのが一番無難かと思います。

楽だし、トータルで考えるとそれほど高いわけではありません。

新宿発が木曜日の16時なので、出発時間ギリギリまでは会社で仕事、なんてことも可能です。平日丸々2日休むのは気が引けますからね。

・・・まぁ、管理人は躊躇なく休みましたが笑

ツアーサイトは定員が埋まっていても諦めず、都度チェックすることをお勧めします。

目標

山頂コース出場権ゲットの2時間20分は確実にクリアしたいところですが、

目標は高く2時間で。

なお、1時間50分以内にゴールできると翌年Aブロックからスタートできるようです。

作戦

今回初出場なので、手探りのことだらけ。

試走こそやらなかったものの、登り対策ということで大会前2ヶ月ほどは毎週のように奥武蔵や丹沢、奥多摩の山を走っておりました。

ロード一辺倒のランナーよりも多少坂道耐性はあるかな・・・多分。

また、ブログやYouTubeを見ると、馬返しまで70分以上かかると渋滞に巻き込まれ、タイムロスを余儀なくされるとのこと。

なので、前半から積極的に飛ばしていこうと思います。

装備

悩んだのがシューズ。この手のレースは一体何を履けば良いのでしょう。さっぱりわからん。

色々調べると、トレランシューズではなく普通のランシュー、それも厚底ではないものを使うランナーが多い様子。

ってことでターサージール。古めでそろそろ引退も考えていたシューズです。

最後の花道ってことで頑張ってもらいましょう。

ウェアは、ノースリーブシャツと下はこれ。ジェル等は一切持たないのでタイツで問題なし。

他に持ったのは、暑さ対策のサングラスとBuffくらいでした。

レースではザック背負ってる人もいましたが、五合目コースに関してははっきり言って必要ないと思います。重いし暑いだけ。

給水箇所は必要十分だし、水がなくなることもありません。どうしても心配な方は小さめのソフトフラスクを手持ちするくらいで十分事足りると思います。

短時間のレースだし、補給食もいらないです。そんなことより軽量化しましょう。

レースレポート

前日受付

思いがけず確保できた富士急トラベルツアーに乗っかり、新宿からバスで富士北麓公園まで来ました。

楽。取れて良かった。ビールも飲めるし。

吉田うどんとか富士宮焼きそばとか、地元グルメのブースもすでに出店中。
テントで無事受付完了したのはよいのですが、まさかの最後尾Jブロックスタートであることが判明。
前半頑張る作戦に黄信号。私何か悪いことしました?

ウルトラランナーみゃこちゃん発見!一緒に写真撮ってもらいました。
いつも楽しくYouTube拝見しています。山頂コース頑張ってください!

その後バスで宿泊ホテルまで。

チェックインを済ませた後は、少し観光気分も味わっておこうかと
近くのほうとう屋さんへ。腹パンです。

早めに就寝して、翌日に備えます。

会場へのアクセス

いよいよレース当日。

五合目コースは9時スタートなので当日朝もそれほど焦らず過ごせます。

標高が高い分、朝は都内よりずっと涼しく快適。

朝食を買いにコンビニまで散歩してきました。雲はありますが良い天気。

朝食後は朝風呂に入り、身を清めてから出発。

ホテルからスタート地点まではツアーバス行程に入っているのでラクラクでした。

スタート前

7時半過ぎには、富士吉田市役所に到着。既に多くの人が。皆さん今日は平日ですよ。物好きですね。

最高気温は31℃との予報だったのですが、直射日光が照りつけ、すでにかなりの暑さです。まだまだ上がりそう…

ここで手荷物を預けます。富士登山競走の手荷物は、2つに分けて預かってくれます。一つはゴールの5合目行き、もう一つは富士北麓公園行き。

5合目行きは着替えなど最低限のもののため小さな袋になります。

学生ボランティアの皆さんがテキパキ荷物を預かってくれました。

ここでランナーのゼッケンに記載されているスタートブロックを見て気付いたのですが、いかにも速そうな人が最後尾ブロックだったり、その逆もありそう。もしや完全抽選?

→あとから耳にしたところでは、どうやら過去の出場経験が関係してるっぽいですね。管理人は初出場だから、まぁ仕方ないのでしょう。

皆さんできるだけ日陰で待機。

スタート前、さすがに暑くなってきました。

少しでも前方に、ということでJブロックの最前列に陣取ります。後頭部への日光が強烈。

スタートセレモニーが始まりました。

選手宣誓は84歳のランナー。立派な挨拶と体力に尊敬です。

恒例になっているらしいエイエイオーの掛け声を行い、いざスタート!

ここからゴールまでは必死だったので写真は無しです・・・

スタート〜馬返し(約11km)

1km2km3km4km5km6km
6:055:074:565:095:175:36
7km8km9km10km11km
5:536:146:447:229:43

案の定、前方のブロックにそれほど速くはないであろうランナーが多数。

しかし、最初の渋滞は仕方がありません。無理な追い越しはせず、少しずつ、少しずつ前に出ます。

スタート直後は歩道を爆走するランナーもいますがこれ良くないですよね・・・

前に出たいのはわかりますが、応援の方もいて危ないのでやめましょうね!

市街地を抜けるあたりまで来ると集団はかなりバラけてきますので、ここからまだまだリカバリー可能です。

3km地点に最初の給水ポイント(冨士浅間神社)があり、皆左側に群がっていくので、ここをパスすればかなり順位を上げることができます。次の給水ポイント(中ノ茶屋)は7.2km地点なので無理に取る必要はないと思いますね。

その中ノ茶屋を過ぎたあたりから更に急勾配に。

今回一番辛かったのが、この中ノ茶屋〜馬返し区間でしたね。

まだロード区間ですが、暑さもあり、馬返し到達まで少し歩いてはまた走って・・・を3回ほど繰り返してしまいました。

馬返しまでは1時間5分で到達。

ちなみにこの辺りも道幅は十分あるので、坂道が得意な方はここで順位を上げられます。

馬返し〜ゴール(五合目・約16km)

12km13km14km15km16km
11:4912:5211:4912:177:54

馬返しエイドでスポドリやレモンなどをいただき、ここからはトレイル区間に突入。

確かに舗装ではなく階段状の登り等もありますが、路はしっかり整備されている印象です。

奥多摩や奥武蔵の木の根っこが張り巡らされた山道よりよっぽど進みやすい。

それに、標高と木陰でかなり涼しく感じ、個人的には前半より楽に進めました。

普段ロード主体のランナーはここからペースを落とし、どんどん抜かせるので気分も上がります。

ゴール近くでは「2時間切れるよ!」と声をかけてくれるお兄さんがいたので、その言葉を信じ、最後の力を振り絞ります。そしてゴール!

必死に登ると突然ゴールが現れます。
ギリギリですが、目標の2時間切りを達成しました。

レース後

五合目ゴール付近にもボランティアの学生さんがたくさん。ありがとう。
登山客も多くいました。
山中湖や河口湖を眼下に。
ここで手荷物を受け取り。

「この人たちこそ弾丸登山じゃないの?」って言われている気がします。
なんかすみません。
ランナーと登山客が入り乱れる五合目売店付近。
建物脇でサッと着替えさせていただきました。

ここからバスに乗り、表彰&イベント会場の富士北麓公園まで降りていきます。

受付時の封筒に600円分のチケットが入っており、会場で使えます。嬉しい。

ビールと富士宮焼きそばをいただきました。

いつもながら、走った後のビールは最高です。おかわりもいただきました。

しばしのんびり。

富士北麓公園は、富士五湖ウルトラのイメージでいつも夜遅くに終わりバタバタ撤収ってことが多かったのですが、
昼に終わってのんびりするのもオツなもんです。

ゆっくりした後、バスで新宿への帰路につきました。

ここが良い!ここがイマイチ

良い点

全ての運営がとてもハイレベル。

77回は伊達ではないです。エイドの提供物が豪華!とかではないんですが、ランナーが欲しているものは必要十分。そういうのでいいんだよ、です。

スタート時の司会の方の盛り上げやゴール後の動線、スタッフの配置等、洗練されているな、と感じました。

イマイチな点

まぁ、強いて言えば・・・レベルの話ですけど。

五合目コースの受付は当日でも良いんじゃないですかね?

スタート時間は余裕があるし、山頂コースのように高所順応の必要性も薄いし、そもそもホテル少ないし・・・

後は出走ブロックですね。フルの持ちタイム順、などとした方がスタート直後の渋滞は緩和できそうな気がします。

そんな希望はありながらも、

唯一無二の素晴らしい大会でした。難易度が高いのも良いです。

来年の山頂コース走破に向けて、しっかりトレーニングしようと思います。

スタッフ、ボランティア、沿道で応援いただいた皆さん、ありがとうございました!