厚別区体育館・ランニングコースで走ってみた
11月三連休の初日。つくばも近いし、ここからしっかり走り込むぞ!、と意気込んでいたものの、外はあいにくの雨。てか暴風雨。
とても走れる状況ではありません。
というわけで久々の室内ラン。初めて札幌市厚別区体育館のランニングコースを走ってみたので紹介します。
厚別区体育館について
厚別区体育館は、一般財団法人札幌市スポーツ協会が管理する施設。
まぁ、ごく普通の市営体育館です。
JR・地下鉄の新札幌駅から徒歩5分程度でアクセス可能。駐車場も40台分ほどあります。
利用できる時間は9〜21時。休館日があったり、大会やイベントで利用不可の日時があったりするので、HPのカレンダーを確認してから行きましょう。
利用料金は一般が430円。65歳以上だと140円です。

購入した利用券を窓口に提出し、いざ中へ。正面にはロビーが広がります。

目的のランニングコースは階段を上がり2階にあります。
競技室をぐるっと取り囲む形でランニングコースが設置されており、
1周155mとのこと。

正方形に近い長方形で、一片の長さは40m前後といったところでしょうか。
では早速行ってみましょう。
スピードを出すのは無理

管理人が訪れたのは土曜日のAM10時半。
1階の競技室ではバスケットボールを楽しむ中学生がたくさんいましたが、ランニングコースで走っているのは4、5人程度。思ったより静か。

管理人も参戦。まずは様子見ということで、キロ7ペースで走り始めます。

このテーブルが簡易荷物置場になっている模様。管理人もここにバッグを置いて走りました。
体育館ということで室温は高すぎることもなく、Tシャツ1枚で丁度良い感じでしょうか。
汗はじんわりと出るが、蒸し暑いということもありません。寒い日でも軽装で走れるのは嬉しいところ。
大きな正方形の周りを反時計回りに走ります。

走ってみてすぐわかるのが、コーナーの狭さ。
1片の長さは40m弱。4箇所のコーナーの内、2箇所は道幅がかなり狭いためほぼ直角に曲がる必要があります。
そのためスピードを出すことは難しく、
キロ6分半〜7分半くらいでゆるっと走るのが良い
でしょう。出してもせいぜいキロ6です。
それより上げると曲がる時左膝がやられます笑


あっという間に1周してしまうので、単調。長時間走るのはなかなかの修行です。
景色の変化がない分、自分のフォームや呼吸に意識を向けられるメリットはあるかもですが。
結局この日はゆっくりと1時間30分ほど走りました。ガーミンの記録では12kmほどでした。(室内なので加速度計による記録)
トレッドミルも使用可能

せっかくなのでトレーニング室にも行ってみました。
トレッドミルが6台。空きがあったので15分ほど乗りました。
ランニングコースよりこっちの方がスピード出せるし、汗もかけそう。傾斜もつけれるし。

空いていて待っている人がいないのが確認できれば継続利用もありのようですが。

まとめ
◎良かった点
・室温が快適(Tシャツで丁度良い)
・外が雨や雪でも安心
・意外と人は少ない
△気になった点
・コーナーが狭くて急
・周回が短く単調
・左右バランスの偏り
結論としては、
外で走れなくても、とりあえず動きたい日には使える
ってとこですかね・・・緊急避難的に。安いしね。
やっぱり外を走るのが一番です。






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません